2005年1月15日(土)発行                第 17 号
橿 原 神 宮  乙酉(きのと とり)
(題字 脇本 勲)
   編集・発行 奈良県家庭薬配置商業協同組合
         啓発事業委員会 委員長 内藤 敏信          
         奈良県御所市御所町605−10  〒639−2226
         п@0745−62−2101(代)  fax 0745−62−8687
 
  
      新 年 の ご 挨 拶
 
奈良県家庭薬配置商業協同組合
理事長  脇 本  勲

 明けましておめでとうございます。

 平素は、組合員各位には格別なご理解とご協力をいただきありがたくお礼申し上げます。

 今 日本では、社会構造・流通経路が著しく変化し、これにともない風土や世相も目まぐるしく移り変わってきました。

 一昨年、第2回目の規制緩和が実施され十五薬効群が医薬部外品へ移行し、昨年秋から一般小売店で販売されはじめました。

 厚生労働省が諮問機関として設置した医薬品販売制度改正検討部会(現在八回開催) 第2回目のヒアリングに出席し、消費者サイドから我々への苦情の多さに驚嘆しました。多くは企業として、配置販売を営む者の雇用者であろうと思われますが、業界の一員であると言う教育の大切さを痛感いたしました。

 医薬品はその特殊性から専門的な知識を有する者が販売すべきとの国民の意識調査とは裏腹に、ただ利便性のみを優先する規制緩和策は残念でなりません。

 全配協が提唱するネームプレートの着用・各県の講習会には前向きな意志と団結の強さを示す絶好の機会であり、自身の資質の向上をも含め、自主的な学びの姿勢を示してください。

 配置販売は、詳細に亘る薬歴の管理が行えることを、国においても評価していただいており我々は自己の立場をもっと高く位置付け、それに向けて日々自己研鑽に努めていく姿勢がもっとも重要で将来は資格制度になることも予測されます。

 このことをよく自覚し、先用後利を遵守するとともに、人として温もりのある「置きくすり」業界として、時代の要請である初期治療の思想普及に貢献できるよう業界を挙げて努力することが重要と信じます。

 最後に、組合員各位の益々のご発展とご健勝をお祈りし、
 新年のごあいさつとさせていただきます。